フロスを使うと、ピンポイントで、自分の口臭の場所が分かります。

 口臭に悩まれる方も多いですが、
歯ブラシを丁寧にかけても、歯と歯の間は磨けません。

 歯と歯の間は、普通に考えても、食べカスが残り、汚れの取りづらい所、そこに歯垢も残って歯周病の原因にもなります。

詰まった食べかすは、普段、次に入ってくる食物に押されたり、時間が経過して食物自体が変形しそこにまた食物が入る、など循環することで、全てがそこの場所に留まって腐敗する、というわけではありませんが、奥歯の取れづらい所など、やはり腐敗臭のような臭いが発生することがあります。

 今までフロスを使ったことが無く、歯間ブラシもお使いでない患者様が、初めてフロスを使って、歯と歯の間を磨かれると、奥歯の間を磨いたときに、強烈な臭いを自分で感じるかたもいらっしゃいます。
(私も体験済み。正直、倒れそうでした。(笑))

これが、フロスを使うと的確に取れる。
歯と歯の間にフロスを入れ、それを引き出すことで、ピンポイントでどこが臭っているか知ることもできます。

医学の実験? という感じですが、
歯と歯の間一カ所ずつフロスを使い、都度臭いを嗅いでいくと、「ここがいつも臭う」というところがあったりします。

 奥歯は、フロスの使い方に慣れないと挫折してフロスを使わなくなってしまう方もいらっしゃるので、そういう場合にはフロスホルダーを使ってみるのもいいかも知れません。

 臭いも取れ、歯ぐきの炎症も取れ、健康な歯ぐきを保ちやすい。

実際、歯周病もなく理想的に美しくて、「健康な歯ぐき」と写真に載るような、歯ぐきのモデルさんたちは、フロスを使っています。

 

歯ぐきのモデルさん? 健康で美しい歯ぐきの写真です。

 フロスや歯間ブラシなど歯と歯の間を磨くグッズは歯周病予防の第一歩。
(治療にも使えます。)

 歯と歯の間に入れて歯ぐきの中(歯肉溝)から清掃することで、歯周病の原因菌が直接取れ、歯ぐきの炎症をなくして歯周病の進行が進む前に治療することができ、
歯周病の口臭も改善するばかりでなく、食べカスの腐敗臭も取り除くことができます。

また、フロスを使っている歯ぐきは、見た目の清潔感も全く違ったものになります。

 口臭には、汚れの他にも様々な原因があり、全身の疾患や体調からきていることもあるので、口の中の清掃だけが全てではありませんが、気になる方は、まず今まで磨いていなかったところの清掃をし、それでも臭うなら専門医に相談して他の原因を探ってみるなど順をおって一つずつ解決していくのもいいと思います。

フロス関連記事

・ 『実はスゴイ! 「フロス」』

・ 『「フロアフロス」 太くなるフロスで、効果てきめん。』

・ 『「ルシェロ フロス」は膨らむタイプ』

オススメ記事。

・ 『なぜ、「普通?の歯の磨き方」では歯垢が落ちないのか、検証してみました。(3面磨きの方法)』

・ 『なぜ、開いた歯ブラシは取り替えるべきなのか?』

コメントは受け付けていません。