「ルシェロ フロス」は膨らむタイプ

 「ルシェロ フロス」

 株式会社ジーシーからでている「ルシェロフロス」は、
「口の中の水分で、使うときに膨らむタイプのフロスです。

IMGP4277

 使い始めは細いのですが、口の中の水分で膨らみ、より歯面への接着面が大きく、きれいに清掃しやすくなっています。
膨らむタイプ、というと、水につけたとたん、
「見る見るうちにブワ~っと」、みたいなイメージで思われるかも知れませんが、
歯と歯ぐきの間のミクロの世界?を掃除するものなので、見た目でそこまで激しく大きくはなりません。(笑)
(多分、ミクロの世界ではそうなっています。 見たことないですが。(笑))

ただ、使い終わってからフロスを見てみると、使用して水分を含んだ一部分だけ、太くなっていることが分かります。

 膨らまないタイプのフロスより、歯との接着面が大きくなる分、歯垢が多く取れるので、
できるならコチラのタイプを使うといいと思います。

この膨らむタイプのフロスには、他社から「フロアフロス」というフロスも出ていて使い勝手もいいのですが、
(フロアフロス、私の使用所感の記事 『「フロアフロス」 太くなるフロスで、効果てきめん。』
フロアフロスより、ルシェロフロスの方が膨らむ前の繊維が細めの印象。

コンタクト(隣の歯との接触点)がきつく隙間のない方やフロスが入りにくい方は、ルシェロフロスの方が向いているかも知れません。

 「コンタクトポイント」とは、黄色い丸の部分。
隣の歯との接触点です。

P1030439 point4

 

 ここを細い状態でフロスを通過させ、
歯肉溝の中を清掃する時には、なるべく太く、大きな面で歯垢を多く取るように、と工夫されているのが、
「膨らむタイプ」のフロス、ということになります。

ちなみに歯肉溝とは、ここ。

フロスが歯と歯ぐきの間に入って歯肉溝の中を清掃しているのが分かりますか?

この中に入ったプラークが、歯周病の原因になるので、
フロスで直接、ごっそりと落とします。

これが本当に効果的。

今までフロスをお使いでなかった方が使われると、
みるみる歯ぐきの炎症が改善していくのが分かるかも知れません。

実は、歯科医院での専門的な処置ではなく、普段の生活の中で、
ここまで歯肉溝の中に入り込み、歯垢を痛み無く、しっかり直接取れるアイテムは、やはりフロスが一番なので、
患者様にはぜひお使いになって頂きたいアイテムです。

 フロアフロスもそうですが、このルシェロフロスも、

一本に見えるフロスの繊維は、細い繊維の集まり、束になっており、
その一本一本の間に歯垢が引っかかって、より多くの歯垢をとるという仕組みになっています。

ルシェロフロスには1400本の繊維が使われているそうですが、
正直もうミクロ過ぎて、想像がつきません。(笑)

この細い繊維が、使っているウチに切れてポヤポヤ~とほつれてくる部分もあり、
使い終わってフロスを戻す時に再びコンタクトポイントを通ってフロスを外すと、
この細い繊維がコンタクトポイントに残ってしまうことがある、とレビューで読んだことがあるのですが、
コンタクトポイントのきついところは無理をせず、使い終わったら片手のフロスをハズして、横から引き抜くのがお勧めです。
負担をかけると、詰めている物が取れたり被せ物がはずれたりすることもあるので、気を付けてお使い下さい。

 使用所感としては、まず、膨らむ前のフロスが、細めの印象で、コンタクト(隣の歯との接触点)がきつく、隙間がない方でも、比較的入りやすい気がしました。

私の使ったのはワックスのついたタイプなのですが、けっこうたっぷりめに付いている印象で、スムーズに歯間に入りやすくできていると思います。

ミントの香りは使っている間は強めで、しっかりした印象もあります。
「清掃」(より多く歯垢がとれるか)ということだけ見ると、ミントはあまり関係ありませんが、
使用後の爽快感もあり、使ったときの楽しみの一つなので、いいかなと思いました。

 

 もし、歯ぐきの炎症を短時間でとりたい、と思ったら、
フロスはかなり有効なアイテムです。

「あっ、明日は歯科衛生士さんのブラッシング指導だ!」
みたいな時、だけではなく普段も、ぜひお使いください。(笑)

コメントは受け付けていません。