DENT.EX 歯間ブラシ (ライオン株式会社)

 今回は、ライオン株式会社の「DENT.EX 歯間ブラシ」について書いてみます。

歯と歯の間を磨く、という発想は、私の子供の頃にはほとんど聞きませんでした。

最近でこそ、「糸ようじ」や「歯間ブラシ」を置いている店が多くありますが、
私の歯科衛生士学校時代、薬局に買いに行った時には、その存在さえ店員さんが把握しておらず、

「しかんブラシ、ありますか?」と聞いたら、
えっ? 一体何のブラシ? という顔をされた記憶があります。

 歯の健康に気をつかう方には、いろいろな情報も得やすく、歯間ブラシもあり、良い時代になってきたということかもしれません。

 歯間ブラシには金属のワイヤーにナイロン製の毛先を巻き込んで付けたタイプのものが以前からありましたが、
最近はより歯ぐきを傷つけにくいようゴム素材で作っているタイプのものも出てきているようです。
 歯間ブラシの柄は、毛先まで真っ直ぐ(ストレート)だと前歯に使いやすく、
ブラシ部分を残してネックで折り曲げると奥歯に使えるという状態なので、
今までは奥歯に使うとき、自分でネック部分を90度折り曲げて使用する、というタイプの歯間ブラシを使用していたのですが、

 さて、私は今回、使っている歯間ブラシのメーカーを変えてみました。

 

『 DENT.EX 歯間ブラシ (ライオン株式会社)』  (歯科用)4本入、太さはSSS、SS、S、M、L、LL、の6種類。

 金属のワイヤーにナイロン製の毛先が巻き込んで付いているタイプ。
そしてネック部分はなんと、最初から110°の角度に曲がっている、というのが特徴の歯間ブラシです。

P1030443

P1030471

P1030463

 これが使いやすかった。

歯間ブラシのネックについた角度が、磨きやすい絶妙な角度で、奥歯に使いやすく、
その角度のまま前歯にも使えて、とても良かったです。

 金属のワイヤーには「高耐久性超合金SAワイヤー(特許2538533号)」というものを使用していて、 折れにくく、また、硬くバネ性に富んでいるため曲がりにくく、従来のステンレスワイヤーに比べ 約3倍の耐久性を持っているそうです。

 「超合金」なんて、昭和の男の子のオモチャを思い出します。(私だけ?)
という、全く関係ない話は置いておいて、(笑)

同じ物ばかり愛用することが多かった私ですが、
たまには違う物に変えてみることも必要だな、と感じました。

 歯間ブラシは歯と歯の間の歯垢を取るために使うアイテムですが、若くて歯ぐきが健康な方には、歯と歯の間に隙間が無く、入らないためフロスをお勧めすることが多いです。
 ただ、年齢が上になってくると、自然に隙間が空いて、使う頻度が増えてくるアイテムだと思います。
とくに歯周病で歯槽骨が溶けてきてしまっている方には、必須アイテムになっている場合が多いので、
若い頃のイメージでいつまでも、「私には使えない」と思わず、試してみると意外に入ってしまうかもしれません。

 私も歯科衛生士になりたての頃には、全く歯間ブラシが入らなかったのですが、最近入ることが判明して愛用しています。
 歯周病にかからなくても、年齢と共に隙間はできるんだな、と思いました。(笑)

ただ、隙間がぎりぎりなのに無理に使ったり、歯ぐきに強く当たるのに使うことは、歯ぐきを痛めることになりますのでやめましょう。

その場合は、フロスや、糸ようじなどを活用してみて下さい。

 隙間が空きすぎて、余裕がありすぎる方には、SSS、SS、S、M、L、LL、サイズのうち、太い物をお勧めしています。

 SとLLでは太さも違いますが、歯間ブラシの毛の長さが長くなりますので、太い物の方が歯垢除去力が高いです。
 歯間に余裕をもって入る物の中で、なるべく太い物をお勧めする、という感じです。

SSS、SS、S、M、L、LL、などその歯間によって沢山の種類を頻繁に使い分けて磨くことは、患者様の性格もありますが、やはり煩雑で面倒になりやすいので、
長い期間に渡って歯間ブラシを使って頂く習慣を付けて頂きたいと思うと、向かない場合もあります。

 場合によってはそうもいかないときが有りますが、なるべく少ない種類でお勧めししようと思うことが多かったです。

 歯間ブラシの先端を歯ぐきに向けると、そのまま刺さっていって痛いので、刺さらないように歯ぐきとは反対の方に先端を向けて、歯間の隙間が広い歯の根もとの方からゆっくり入れて行くと使いやすいです。
 食べかすが取れてくるとそれで満足しがちですが、歯ぐきに炎症を起こすのは、細菌である「歯垢」。 歯の根元に付いている歯垢を落とすようい磨いて下さい。

P1030439 point3

歯と歯の隙間は歯の上(噛み合わせ)の方より、歯の根本(ピンクの○のところ)の方が、より広く空いています。ここに歯間ブラシを入れます。

P1030469

使用後は、よく洗って乾燥させるように保管して下さい。
持ち運ぶとき以外、濡れている状態でキャップをするのはお勧めしません。

 毛先が乱れてきたり、ワイヤーが緩くなってきたと感じるときは、取り替え時です。
使っているうちに根本からポロッと折れることもありますので注意しましょう。

 歯と歯の間をみがくと、歯垢と一緒に口臭も少なくなる感じで、口の中が軽くなってさっぱりします。

  どうぞ歯科医院でブラッシング指導を受け、御自分の口の中に合った、フロスや歯間ブラシのサイズを担当の歯科衛生士さんに教えてもらい、正しい使い方をきいてお使い下さい。


コメントは受け付けていません。