「フロス」と「歯間ブラシ」 どちらを使えばいいのかの考察

 昨日、『「フロス」と「歯間ブラシ」の違い』の記事を書いたので、
今回はその選択について考えてみたいと思います。

フロスとは、このようなもの。

 そして歯間ブラシは、こんな感じで使います。

IMGP4096

 見てのとおり、
フロスは歯と歯の間のせまいかた。
歯間ブラシは、歯と歯の間が空いていて入るかた。
が主に使える用具になります。

 年齢的にみると、若い頃は、歯ぐきも比較的健康で一番多くある状態。
病的に腫れたという状態で膨らむことはありますが、あくまでも一時的に腫れているだけで、年齢を重ねるにしたがって、痩せたりすり減ったり、歯周病などで失われたり、様々な原因で減っていき、
歯と歯の間に隙間ができて、若い頃に入らなかった歯間ブラシが入るようになってくることが多いです。

 フロスは、歯と歯の間のせまい方から、空いている方まで使えますが、
細い糸のような物であるため、器用でなければ使いづらい面もあって、
歯間が空いている場合、歯間ブラシをお使いになる方が多いと思います。

 よく、「フロス 歯間ブラシ 両方使った方がよいのか」、とか、「フロス 歯間ブラシ どっちがよいか」、という質問がネット上でもあるようなのですが、

 清掃面で見ると、フロスは歯と歯ぐきの間にある、「歯肉溝、又は歯周ポケット」」と呼ばれるところの清掃ができる所が優れています。ここの歯垢は、歯周病の原因に直接結びつくので取ったとき、歯ぐきがより健康に近づく効果は大きい。
(ただし、フロスで歯ぐきを触るときは傷をつけないように等、使い方に気を付けなければいけないので、歯科衛生士さんの直接の指導が必要です。歯科医院でブラッシング指導を受けてから使ってください。)

また、張った糸(フロス)をそのまま上下(垂直)に動かして清掃する形なので、汚れは「面」で取れ、
歯と歯の間のコンタクト部分、歯と隣の歯のぶつかるところや、歯の側面全体が清掃できるのも良いところです。

 歯間ブラシは、爪楊枝のように横から入れる形で、それを前後(水平)に出し入れして使います。
清掃面はどちらかというと「線」。漢字の「一」のように汚れが取れます。
 歯の側面全体こする形になるフロスと違い、
横から入れて歯の側面の一部、歯と歯ぐきの間の部分に限って、清掃します。
 主に歯周病対策に比重を置いた清掃になりますが、
フロスよりも手間が無く磨け、きついコンタクト部分を通るときの被せ物が取れるような歯への負荷もありません。
また、とくに歯ぐきが減って歯が長く伸びてきたような場合など、歯根が露出して窪みのある面、角度やカゲになる面がでてきたりしますが、その場合にも、歯間ブラシの長い毛先が届いて清掃でき、歯頸部に限っては、ピンと張った糸状のフロスで磨けないところまで毛先が当たって磨けるという広い清掃面を持っています。

それぞれに、磨ける範囲が違い、お互いが磨けないところが磨けるという特徴もあるので、
理想的に言うなら、フロスと歯間ブラシ両方使ったほうがいい、ということにはなると思います。

 ただ、現実的に考えると、現在日本でのフロスの普及率は約5%ほどで、
多くのかたが、「面倒くさい」と思うアイテムです。

 フロスも歯間ブラシも、清掃したときの臭いは結構強烈なので(今まで磨いていない方が磨いた場合)、
これだけの汚れや臭いが取れるのですよ、というところですが、
日々の生活の中で、どのくらいの時間を歯磨きにかけ、比重を置くかと考えると、
清掃が大好きな人なら問題ありませんが、
ある程度のバランスを保ち、一日に多くの時間を費やすよりも、長い期間続けるということに重きをおいて考えた方が良いのではないかと思います。
  実際のブラッシング指導では、この場所はフロスで、ここは歯間ブラシで、という使い分けでお勧めしたことはありますが、同じ所を両方かけて下さいとお勧めしたことは、今まで個人的にはないです。

  口の中の状態は個人個人違い、サイトであなたのお口にはコチラを使って下さいと申し上げることはできないので、
歯科医院に「ブラッシング指導をしてほしい」という電話をして、聞いてみて下さいというアドバイスが精一杯ですが、

 例えば、歯間乳頭が消失している、または今残って見えていても、歯ぐきの下で歯周病が進んで見かけだけ、実質磨けばもう残らない状態まですすんでいる場合は、「歯間ブラシ」をお使いいただくことも多いです。
(歯間乳頭については昨日の記事に書いてます。『「フロス」と「歯間ブラシ」の違い』
無理なく入る範囲内でなるべく太めの歯間ブラシをお使いいただくことで、
毛の長い歯間ブラシを使え、歯の窪みなど入り組んだところまでキレイに歯垢を落とし、
歯周病を止め、これ以上進ませない方向で清掃するように目指したりします。

歯周病でも、進行がそれほどでもなく、歯間乳頭を残せそうだと判断し、
口の中全体の状況によっては、前歯だけにフロスを使って頂き、奥歯は歯間ブラシを使う、など、使い分けてお勧めすることもあります。

 まだ若く歯間が空いていない方、今フロスの使い方を覚えておくと今後もフロスで歯周病予防ができると判断すると、
歯肉溝の歯垢をしっかり落とすようにして歯周病を予防するフロスの使い方をお伝えします。

 それぞれの口の中をみて、キレイに磨け、健康や美しさを保ち、歯周病で歯を失わないベストな選択を患者様個人お一人ずつの状況をみてそれぞれで判断するという感じだと思います。

 ブラッシング指導では、患者様お一人お一人に最適な、ブラシの選択を聞くことが出来ます。
ぜひ歯科医院で「ブラッシング指導をしてほしい」という予約をとって、受けるといいかと思います。

コメントは受け付けていません。